相続登記義務化⁉︎ 佐賀県杵島郡大町町 

相続登記義務化⁉︎ 佐賀県杵島郡大町町 

 

 

 

【相続登記とは?】放っておくと困るかも?今こそ知っておきたい不動産の名義変更

相続登記ってなに?

「相続登記」とは、亡くなった方(被相続人)の名義になっている不動産(土地や建物)を、相続人の名義に変更する手続きのことです。
たとえば、お父さんが所有していた家を相続した場合、名義を自分(子ども)に変える必要があります。

なぜ相続登記が必要なの?

相続登記をせずに放置していると…

  • 不動産を売る・貸すことができない
  • 相続人が増えて話が複雑になる
  • 相続人の一部が亡くなると、さらにその子や孫が関係者になってしまう
  • 名義変更を放置すると過料(罰金)の対象になる可能性も【2024年から義務化】

つまり、「相続したらすぐに登記する」が基本です。

相続登記の義務化って?

2024年4月から、相続登記が義務化されました。

  • 相続があったことを知った日から「3年以内」に登記しなければならない
  • 正当な理由がないのに放置すると、「10万円以下の過料」が科されることも

国としても、「名義のはっきりしない土地」が社会問題になっているため、対策が強化されています。

相続登記の流れ【簡単な説明】

  1. 相続人を確定する
    → 戸籍などを集めて、誰が相続人かを確認します。
  2. 遺産分割協議をする
    → 誰がどの不動産を相続するか、相続人全員で話し合います。
  3. 必要書類をそろえる
    → 戸籍、住民票、固定資産評価証明書、登記簿謄本など。
  4. 法務局で登記申請する
    → 自分で行うこともできますが、司法書士に依頼する方が安心です。

自分でやる?専門家に頼む?

相続登記は自分で行うこともできますが、書類集めや記入内容が多いため、司法書士に依頼するのが一般的です。

料金の目安(司法書士に依頼する場合):

  • 報酬:5万〜10万円程度(内容により変動)
  • 登録免許税:固定資産評価額の0.4%

→ 家族で話し合ってから決めるとよいでしょう。

まとめ:放置せず、早めの対応が安心!

相続登記は、「いずれやろう」と思っているうちに忘れがちですが、放置すればするほど手間も費用も増えてしまいます。

2024年から義務化された今、
「相続=登記」までがセットと考え、早めの対応をおすすめします。

💬 ご相談はお気軽に!

当社では提携司法書士との連携で、相続登記のご相談も受け付けています。

「何から始めたらいいかわからない…」という方も、まずは無料相談をご利用ください。

📞 お問い合わせは [こちら]

(電話090-2061-9045・メールzuoboxiunan14@gmail.com・LINEなど)